生活の知恵

カマドウマの駆除方法、粘着シートのトラップ編

投稿日:

こんにちわ
家にカマドウマが出没したピースボーイです。

今回はそのカマドウマを実際に駆除した方法を紹介します。

〜イントロダクション〜

事の発端は妻からのLineでカマドウマの出現を知らせるメールが始まりです。

妻は虫嫌いなのでその時は対処出来ず結局どこかに消えました。

そこからカマドウマ駆除への任務が課されました。

 

カマドウマが出た、カマドウマとは??

私の箇条書き。
(生態などの詳しくは他のサイトへ任せます)

秋になると出るらしい。

湿った所が好きらしい。
だから便所に出現して「便所バッタ」と呼ばれるのか。。。

そして見た目が気持ち悪い。

害があるのかどうか??、、、、無害らしいが見た目が苦手

飛び道具は強力なハイジャンプ!!「ピョ〜ン」って高く飛ぶ、
そういうのも気持ち悪い。

こんな相性が合わないヤツが卵を産んで繁殖なんかされたら毎日妻の悲鳴で近所からクレームがきてしまう!!

そういう理由で以下の駆除方法をやってみた。

『スポンサーリンク』


カマドウマの駆除方法、粘着シートのトラップ編

先ずは消えたカマドウマをどうするか考えた。

家の中を探したが見つからない。

とりあえずネットで情報収集、、、、
良いのがあった!! ネズミ取りの粘着シートの駆除ツールだ。
一度使ったことがあるので信頼性はある。

探しても出てこないし、もしかしたら仲間もいるかもしれない、、、
卵を産んで繁殖された日にはたまらない。
これは今すぐケリをつけるしかない!!
ネットで買ってる暇はないから近所のホームセンターへ直行し買いました。

ネズミトラップ

ネズミ粘着シート

Amazonでも↓↓↓あります。

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

〜 〜 ちょっと濃い話 〜 〜
ゴキブリホイホイではダメなのかという話がありました。
ゴキブリホイホイでも良いかもしれませんが今回は必ず駆除をしたかったのでより強力なツールにしました。(ネズミ取りの方が粘着力は強力です)

カマドウマは脚力があるのでゴキブリホイホイでは逃げられる可能性があるかもしれないと判断しました。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

そして大事なのが粘着シートの中の餌
なんと煮干しです。

何故煮干し??と思うかもしれませんが、
カマドウマの生態を調べると雑食で何でも食べます。
その中でも餌の候補が「枯れ草」とか「生もの」なので私の中で一番妥当な煮干しにしました。生物で他の虫がたかるのも嫌ですし。(煮干しは正直疑心暗鬼でしたが、、)

煮干し

煮干し

少ししか餌に使わないのですが、
使用後は料理に使用しました。

 

それでは材料が揃いましたので、
先ずは粘着シートを好みの形に組み立てて、
その中に餌の煮干しを入れる。
(私はBoxの補強で外側をセロテープ貼った)

ネズミ粘着シート組み立て

ネズミ粘着シート組み立て

セロテープは進化してる

 

そして通りそうな道にセット

我が家の「和室」(和室前で発見)と「洗濯機の脇」(とりあえず)に設置。

設置_和室

設置_和室

設置_洗濯機脇

設置_洗濯機脇

そしてしばらく放置することに、、、。

そして2週間後、、、、いよいよ粘着シートの中を見てみました。

何と!!和室の方にカマドウマがかかってる!!!!

以下にそのカマドウマの写真貼りますが
苦手な人はスルーしてください。

それではカウントスタート!!

************

3

*********

2

*******

1

*****

コレです↓↓↓

粘着シートのカマドウマ

粘着シートのカマドウマ(中央)

煮干しスゲー!!
というか通り道だったのか?!

結果的に駆除出来たので結果オーライ。

洗濯機の方はいまだかかってません。

 

カマドウマのその他の駆除方法、出現防止対策など

今回色々カマドウマの駆除方法を探していて有意義と思われるのを以下に紹介します。

食べさせて駆除
(ホウ酸団子の餌で駆除)

以下のは「ゴキブリ用」ですが、カマドウマにも効きます。
というかカマドウマ専用のが無いので代替え品を使うしかないのです。

食べた後は自滅してそれに触れた仲間も一網打尽。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

出現防止対策は必須です。

家の隙間を埋める、
家の周囲の雑草を生やさない、
家の中の湿気を無くす(換気)、
家の中の生ゴミはすぐ処分する、、、、

などなど色々やってけばキリがないですが
できる事からやってきましょう。
(私は周囲の雑草むしりを頑張ってます)

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今回の件で、
色々調査してて気になった害虫駆除の新しい形を発見しました。
その名も「超音波害虫駆除機」
なんと超音波で虫を寄せつけない。

しかもAmazonレビュー数が★★★★以上。
カマドウマの名前は載ってないがそのうち買って試したい。

まとめ

今回は突如出現したカマドウマとの奮闘記でした。

駆除までの間、色々他の駆除ツールを見て次は毒餌(ホウ酸団子)を食べさせて駆除するのを新たに置こうか考えてました。

結果的に無事駆除出来ましたが、
駆除する2週間の間は常に家の中を見回し探してました。
家族もカマドウマに怯えた生活だったようです。

今後は侵入経路など家の中に入られないようにDIYしなきゃいけないかなと考えてます。

以上ここまでピースボーイがお伝えしました。

 

-生活の知恵
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

コインランドリー注意書き

布団はコインランドリーで洗濯すべきでない理由

こんにちわ 毎年春先は花粉症に悩むピースボーイです。 今回は布団をコインランドリーで洗濯しようと 奮闘した記録を書きます。 布団濡れる –イントロダクション– 〜布団が雷雨でビ …

冷え性対策、足を冷やさないホッカイロ

「冷え性」 それは生きとし生けるものが抱える悩み。 そして私もその「冷え性」の一員である。 35歳位から特に足のつま先が冷えてきて、 冬場の11月になるとつま先の感覚が薄くなります(泣) ですので下半 …

フィットネスバイク

フィットネスバイク「〜しながら」続けたコツを紹介!!

(2019年10月5日追記) もはや30代も終わりに近い、 だが40歳前という言葉は使いたくない。 そんな私には「運動不足」なんて言葉はピッタリだ。 健康診断結果はコレステロール値高めで要観察である。 …

ダイソーページホルダー

読書家必見、本を押さえるツール、ダイソーにあった

ダイソーに入ると30分以上はついつい店内を見て回るピースボーイです。 そんな私は最近読書に熱が入り四六時中読んでます。 そして食事しながら思いました、「食べてる時も読みたい!!」 、、、その思いを解決 …

ニトリのステンレスボトル

ニトリのステンレスボトル/水筒、水漏れ原因から解決まで説明します。

こんにちわ ニトリ歴は20年以上のピースボーイです。 今回はニトリで2017年?くらいに購入した名前がたしか「軽量ステンレスボトル」 から水漏れ原因がやっとわかった件です。 それでは順を追って説明しま …